(4年前に書いたものを少し修正して再掲載いたしました。エリックカールさんは亡くなられましたが、エリックカールさんの絵本はずっと丸い地球の上で、これからも親から子に読まれていくのでしょう。)
松香フォニックス(mpi)の「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」」の英語絵本とCDです(↓)。

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 英語絵本とmpiオリジナルCD付き (BrownBear, Brown Bear, What Do You See?)
- 作者: Bill Martin, Jr.,Eric Carle
- 出版社/メーカー: mpi
- 発売日: 2010/03/15
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
CDなしの絵本だけでも買えます。
【対象】
0歳から、小学2年生くらいまで。
What do you see? という、同じ言葉の繰り返しが多いので、初心者向け。
【特徴】
このMPIオリジナル英語CDが素敵です!
CDには、トラック6まで入っているので、各トラックについて紹介します。
トラック1 「ストーリーを楽しみましょう」
絵本の全文が入っていて、ページごとに動物の鳴き声や足音などの効果音が入っています。CDを聞くだけでも、どんな動物かを想像できて楽しいです。
言葉を話し始める前のお子さんに、絵本を見せながら聞かせるだけでも楽しめるかと思います。
トラック2 「ストーリーを歌で楽しみましょう」
(個人的には、このトラック2の歌が好きです。絵本の内容が歌になってて新鮮でした。)
ギターの伴奏で、絵本の本文全部を歌っています。メロディーは簡単で歌いやすく、とても軽快な音楽になっています。男女1人ずつのボーカルが歌っていて、声も柔らかくて聞きやすいです。
音楽が好きなお子さん、元気なお子さんは、音程を気にせず、一緒に歌うかもしれません。
トラック3 「リズムに合わせて読みましょう」
手拍子のようなリズムに合わせて読む練習ができます。各ページが終わるごとに、「チーン!」という音が入り、子どもは喜んでこの「チーン!」もまねるようです(というより、この「チーン!」が一番楽しみなのかも、、、)
単調なことでも楽しめる園児に、絵本をめくりながらこれを聞かせると、一緒に読み始めると思います。
トラック4 「動物の鳴き声の歌」
アカペラです。動物の鳴き声を英語で歌っています。例えば、くまだったら「A bear says, roar roar . A bear says, roar roar .I'm a bear. I'm a bear.」などという歌詞になります。
赤ちゃんから7,8歳くらいまでのお子さんに、ページをめくりながら聞かせたり、
お母さんが覚えて、子供に歌ってあげたりできます。
お昼寝のときなどに、静か~にCD流してみてはいかがでしょうか?
トラック5 「子どもによる朗読」
7歳の男の子が、この絵本を、本文だけでなく鳴き声もつけて全部朗読したものです。
とってもかわいらしい!是非、お子さんが全文読めるようになったら、録画や録音してみてはいかがですか?いい思い出になるかもしれません。
トラック6 「リズム読み用カラオケ」
これに合わせてリズムに乗って練習できるようになっています。
以上がmpiオリジナルCDの紹介でした。
こちらもCD付きの絵本です👇。

Polar Bear, Polar Bear, What Do you Hear? Book and CD Storytime Set (MacMillan Young Listeners)
- 作者: Bill, Jr. Martin,Eric Carle
- 出版社/メーカー: Macmillan Young Listeners
- 発売日: 2012/12/24
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
「Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?」には、学校ではあまり習わない、日常使う英語の動詞がでてきます。
たとえば、roar、snort、flute, bray, hiss, trumpet, snarl, yelp, bellow, whistleなどです。入試、英検、TOEICには、あまりでてこない単語です^^;。