こちらです↓。
このくらいの大きさなので、持ち運びもしやすいですね。
ペーパーブックで軽いです。
スポットは何を見つけたんでしょう!気になりますね!
【対象】
しかけ絵本なので、2才くらいから幼稚園までではないでしょうか。
【特徴】
仕掛けをめくったところにも、英文があります。
ですので、見開き1ページに簡単な英文2つあることになります。
めくるだけの仕掛け絵本ですが、とてもよく工夫されていると思います。
【英語】
幼児への読み聞かせなので、文法の説明など百害あって一利なしなんですが、
私の心の声(英文法の説明)を、書いてみました。
「あ!この文は、何年生で習うあれだ!」と説明したがるクセがあります。
中一程度の英文法でこの絵本にでてくるのは、例えば、
Are you ...ing? という現在進行形(...しています、していますか?)
Who 誰 という疑問詞
Go to bed. などの命令形(...しなさい。)
です。
ちなみに
lots to do というのは、to不定詞の形容詞的用法です。
この場合は、
lots たくさんの to do すべきこと、で
すべきたくさんのこと、で
やることが沢山あるね、
になりますね。
to 不定詞は、英検だと3級、中学だと中学3年生に出てきます。
こちらをリンク貼らせていただきました↓。
英語の不定詞とは?3つの用法と必須の表現をわかりやすく解説する
一番最後のページの英文は、感嘆文です。
なんて...なんでしょう、という日本語にあたります。
分かりやすいページを見つけたので、リンク貼らせていただきます↓。
【英文法】感嘆文WhatとHowの使い分けをマスター! | Studyplus(スタディプラス)
その他、クリスマス・冬特集としてこのような記事を書きました↓。
クリスマス定番の英語の詩です↓。
こちら(↓)も覗いてみてください。
個人的にとてもおすすめですが、高額です。
まとめて購入だと高いですが、歌だけとか、部分的に買ってる人も近所にいました。
それでも高いですけど、子どもの食いつきは、すごいと思います。