Usborne社の教材はどれもみな可愛いので、
あれもこれも欲しい~。
(コレクターとして)
子供が小さい頃、
可愛いし、単語数が多い、という単純な理由で買いました。
CDはついていないので、音声は文字を見て自分で読む、になります。
こちらはアマゾンのリンクです↓。
楽天ご利用の方はこちらから↓。
【対象】
ネイティブだと、1、2歳時から使ってる人もいました。
我が家の場合は、幼稚園くらいのときに購入したと思います。
日本語のレビューはアマゾンにはなかったですが、
孫がくぎ付けになったとか、
大人で英語勉強してる人にもプレゼントしたとか、
幼児が言葉を覚えるのに最適!とか
買った人も、贈られた人も、喜んでいる様子がうかがえます。
【特徴】
イギリスの出版社の本です。
凝ってます。何が凝ってるって、、、、
全部粘土で作ってある!
絵辞典なのに、ここまでするか?!
って、ページをめくるごとに思ってしまいます。
「ひつじのショーン」の舞台設定に似ています。
それと、ミッケ要素もあります。(詳しくは↓に書きました。)
単語は、シーン別になっています。
【内容】
シーン別になっていて、
the town
The street
The house
The garden
The kitchen
Things to eat
The living room
The study
The bathroom
Around the house
Transport
The farm
The classroom
The party
The campsite
Things to wear
The workshop
The park
Parts of the body
Acrions
Shapes
Colours
Numbers
があります。
ほとんどのページに、20個ちょっとの単語があります。
例えば、「The farm」のページには、
農場の風景、
そのまわりに、
23の動物や農場にあるものの、絵と英語が書いてあります↓。
goose
bull
cow
calf
cockerel
chick
hen
gate
duckling
duck
puppy
horse
turkey
farmer
goat
donkey
pond
lamb
sheep
rabbit
barn
pig
piglet
他の英単語集にないような単語もありますねー。
他のページだと、さらに、
クスリュードライバーとか(^_^;)、ありました。でも生活のなかで確かに活躍してますね。
しかも、おまけに、ページごとに、ミッケ要素があり、
「The farm」のページの場合は、
「Find five kittens」と書かれてあり、
農場の風景のなかに、
子猫が5匹隠れているので、
それを探します。
これがまた子どもがハマる!
(大人もハマる)
【使い方】
英単語絵辞典として、
そして
ミッケ絵本として
楽しめます。
28レビュー(国際レビュー)あって、★評価4,5なのがうなづけますね♡。
レビュー書いてたおばあさんのように、孫を膝にのせて、絵本読んであげたーい、と思う今日この頃です。
こちらから詳細確認できます↓。
これは、Kindle版0円です!
こちらの👇1か月980円で読み放題のKindle Unlimitedにすれば、Kindle版0円の本は、タダで読めます。私はそろそろ入会の予定。
他にも、欲しいものが、出てきてしまいましたよ...。
Usborneの教材は、だから見てはいけないのです!
あれ、ここにも英辞典が!
これとか、英語で学ぶ、に使える!(私にも使える、きっと。全部忘れてるから。)
これとか、ITに興味あるお子さんにいいかもですねー。
これは、理由なく、欲しい↓。
大人で英語勉強してる人用の読み物としてもいいかも!
イラストつきの文法書って、めちゃめちゃ興味がありすぎて、使わないけど、欲しい。
ということで、見ているだけで楽しい、
インテリアにもなりそうな
Usborne社 の教材の紹介でした。
こちらおすすめ記事です👇。
最後に、こちら↓。
特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見の記事です!
詳しくはこちらから↓!。