どうですか~?
リビングや車中でのCDのかけ流しをしてのお子様の反応は?
落としたのは、お皿じゃなくて、スポンジだったよ、とか、
頭の上にお皿を載せて運んでもいい?とか、
CDの子どものセリフが、また、かわいいですよね。
我が家の場合、もう中学生なので、
子どもはリビングにおりませんので(TT)、
かけ流しもなにもあったものではありません!
こちらアマゾンのリンクです↓。
楽天ご利用の方はこちらから↓。
うちの場合は、小学4年生の時に使ってみて、
子どもがすごく食いつき、
この↑本まで読み始め、
ニコニコしながら、私に向かって
ペラペラとCDの内容を楽しそうにしゃべりだしたので、
驚きました。
それまでは、七田って、「お勉強系」でがり勉っぽくて
あまりいい印象を持っていなかったのですが、
この本で、考え方が変わりました。
それで、
もっと早くから知っておけばよかったと思って、
この教材を紹介しています。
自分の部屋で大半の時間を過ごすようになるまえに、
リビング、お風呂などBGMの感覚で
是非CDをかけ流してみてくださいね。
子どもって、本当に、突然、あれよあれよというまに
親離れ始めちゃいますから!
お子さんがリビングにいる間に、
CDうるさーい、消して、という年齢になる前に
是非、繰り返しBGMとしてでもよいので、
英語を聞かせてください。
私は中古を購入しました↓。いつも中古がいくつかあるようですよ!
パルキッズという英語教材にご興味があれば、家にいる時間が長い今、試してみてもいいかもしれませんね。
こちらおすすめ記事です👇。
最後に、こちら↓。
特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見の記事です!
詳しくはこちらから↓!。