ここのページ👇をスクロールして、「その他の資料」→「中学で学ぶ英単語Excel」
を開くと、中学英語教科書6種類で使われる英単語の表があります。
この表によると、
6種類すべての英語の教科書にでてくる単語数の総数は、
3,165語
ですが、
各教科書ごとに、使用している英単語は違います。
2種類以上の教科書に使用されている英単語数は、約1,650だそうです。
この数、多いと思いますか?
こちらの別ブログで比較していますので、ご参考にしてください👇。
母国語である日本語でみてみると、
日本語の語彙数900語で、だいたい3歳くらい、
日本語語彙数1,500語だと、4歳くらいの語彙数になります。
母国語ですから、四六時中聞いたりしゃべったりしている、という環境と比べると、
全く使わない英単語の覚え方って、
全然違うと思いますが^^;、
人工的に環境を作っていくと良いと思います。
それで、私が自分なりに工夫してきた英単語学習法です👇
単語の覚え方は、こちらです↓
雑学的に知っておくと、「あ!おもしろい!」って思えるかも👇。
私はこのやりかたで👇(今もですが)、高校の時、1日150くらいの英単語を覚えました。今でもそのシーンを覚えています。若かったなあ。
最後に、どーしても記憶からスルッと抜けてしまう英単語は、メモに書いて、トイレとか、洗面所とか、一日に必ず一回行くところに貼っていました。
こちら(↓)も覗いてみてください。バイリンガル教育なら、これです👇。