以前も紹介したことのある教材ですが、
アルファベットに焦点を当てて、簡単な順から並べてみました。
アルファベットに関しては、
就学前は、
アルファベットを見て、
どれがAか、認識できて、
発音ができる、が目標で、書けなくてよし。
小学生になったら、どのくらい練習するかは、環境や、どのくらい英語を学習させたいかで、全然違ってきますので、お好みでよいと思います。
大事なのは、書く練習にあまり最初から重きを置かないコト!
外国語の音、つまり、日本語にない音が認識できて、真似できるのは、遅くても13才くらいまで。それまでに、英語を沢山聞きいて、真似して、使ってみて、身体で覚えるか、使うか、が大事です。
4技能に惑わされず、最初は英語を聞かせることから始めてください。
書く練習はほどほどに!
それでは、教材です👇。
★なぞったり、めくったりして学習する。乳幼児用。
こちらのハードカバーの英語絵本は、
アルファベットの大文字だけ、凹んでいるのでなぞれます。
絵を隠した扉があるので、めくって遊べます。

A Is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip)
- 作者: Georgie Birkett
- 出版社/メーカー: Tiger Tales
- 発売日: 2011/06/01
- メディア: ボードブック
- この商品を含むブログを見る
(こちらから、詳細確認やご購入ができます↑。)
この本は、楽天にもありました↓。

P is for Princess (Disney Princess)
- 作者: Disney Book Group,Annie Auerbach,Disney Storybook Artists
- 出版社/メーカー: Disney Book Group
- 発売日: 2013/03/26
- メディア: ボードブック
- この商品を含むブログを見る
(こちらから、詳細確認やご購入ができます↑。)

Sofia the First S Is for Sofia
- 作者: Disney Book Group,Disney Storybook Art Team
- 出版社/メーカー: Disney Press
- 発売日: 2015/06/02
- メディア: ボードブック
- この商品を含むブログを見る
(こちらから、詳細確認やご購入ができます↑。)
★ペンでなぞり書き(幼児用)
紙が、ホワイトボードと同じようにつるつるしていて、
市販のホワイトボード用のペンで書けます。
お子さんの袖がちょっと汚れてしまうこともあるかもしれません。
おうち遊びの一つとして、使っていました。
★本格的に書く練習
この旺文社のテキストには、アルファベットの読み方がカタカナで書かれています。
こちらも、楽天にもありました↓。
例えば、Cには、「スィー」、Eには、「イー」。
個人的に、読み仮名が書かれてあるのは好きではありませんが、
こちらはCDがついてるので、
CDをよく聞いて真似して練習してくださいね!
★英語の筆記体の練習ができる
現役時代、私が英語の賞状に、お子さんたちの名前を筆記体で書いていたら、
となりでフィリピンの英語講師が、「え?筆記体かけるんだ!COOL.」と驚いていたので、驚きました。
フィリピンでバイリンガルに育った人でも、筆記体は使わないのは、意外でした。
うちの子には、アルファベット指導はほぼゼロでしたが^^;、自分の名前だけ、筆記体で練習させ、書けるようになりました。
書く作業が嫌いな子どもですが^^;、筆記体だけは、嬉々として書いていましたね。
公文にこんなテキストがありました↓。外国の方たちが使っているようで、レビューは英語でした。
こんなカラフルな可愛い練習ノートもありました。ペンで書いて消せるものです。
Included with the book is a special pen と書いてあったので、こちらの教材にはペンがついているようです👇。
無料ダウンロードができるページもありました↓。
筆記体 練習プリント 無料ダウンロード・印刷|ちびむすドリル【子供英語教材集】
ちなみに、、、、
こんな本も見つけました。
筆記体を書くと、自律神経が整う???デイビッド・セインさんの本や教材は、私は好きですが、とりあえず自律神経は大丈夫そうなので、今はいいかなあ^・^;。
以上、アルファベットの練習教材でした。
こちら(↓)も覗いてみてください。バイリンガル教育なら、これです👇。