家の中にあるもので遊べる英語ゲーム紹介します。
ちょっといびつですが、立方体のさいころです。
空き箱で作りました。
各面には、セロテープを貼っています。
後で解説します。
【対象】
みんな!
【使うもの】
6色を使ったサイコロ(1面に一色)
メモ用紙
ペン
【やり方】
Aさん(おうちの方)とBさん(お子さん)でやる場合
おうちの人: Roll the dice! (サイコロふって!)
こども: OK!(サイコロをふる)
サイコロ、ころころ転がった~。
すると、ピンクがでました。
そしたら、
おうちのひと: Touch (something) pink! (何か)ピンク(のもの)にタッチして!)
、、、っていう前に、こどもは、ビューンと探しに行きますが...(;^ω^)
みつけたら
お子さん:I found it!(見つけた!)といいます。
【応用その1】
soft, hard, big, small, round, straight などの形容詞でもできます。
小さい紙に、英語をかいて、裏にセロテープ丸めたものを貼って👇
こんな風に👇。(サイコロの各面に、セロテープ貼っています)
全面に貼って、
さっきみたいに、
おうちの人:Roll the dice!
smallがでたら、
おうちのひと:Touch something soft!
って言って、
お子さん:OK!
って言って、家の中で何か柔らかいものを探します。
見つけたら、
お子さん:I found it!(見つけたよ!)と言います。
おうちの人とお子さんが交代して、同じようにしてもいいでしょう。
【応用その2】
各面に、
1、It ...too...to の構文
2、昨日したことを話す(動詞の過去形)
3、将来行きたいところと理由をいう(未来形)
4、I have...(自分のお気に入りのものを説明する)
5、何かジェスチャーする(他の人、推測する)
6、Can you do me a favor? といって、何か英語でお願いする
などを、各面に書いて、転がして、当たった課題👆をする、とかね。
面白そう!
【応用その3】
上級者向けだと、
こんな風に最初の疑問詞だけ書いておいて、
サイコロ転がして、How many がでたら、
サイコロふった人がHow many で始まる文章を作る、
他の人は、その質問に答えます。
面白そう^0^!
その他、休校中にできそうな絵本やカードや単語学習です。
英語絵本👇
英単語👇
単語カード👇
何から始めたらいいか分からない方👇
英語の音の基本をやってみましょう。
初心者向けです。