英語のつづりとその発音には、ある程度法則があります。
フォニックスを学習すると、初めて目にする英単語も
読みやすくなります。
フォニックスを日本に広めたのが、松香洋子先生という方です。
フォニックスについての、松香先生の解説がこちら↓で見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=fa73ysMT-TQ&t=340s
そして、その松香先生のフォニックス教材はこちらです↓。
(こちらが本日追加した教材です。)
楽天ご利用の方はこちらから↓。
こちらが↓紹介動画です↓。
https://www.youtube.com/watch?v=ZA4JRO2Sv3s
口の形は、イラストで解説されています。本当の顔ではないですね。顔には、200以上の表情筋があるので、イラストだと、なかなか分かりづらいかなと...。(モデル料より安いのかしら??)
音だけでいい、というかたは、こちらです↓。
DVDだったら、「フォニックスの時間」ということで集中学習、
CDだったら、車での移動中や、リビングでかけ流しなど、ながら英語耳の学習、
と、使い分けられます。
【フォニックスで発音練習】
フォニックスは、音と英語のつづりの法則を学ぶものですが、
良い発音練習にもなります。
「英語の発音と英語のつづりを、覚えなくっちゃ💦」
ではなくて、
「こうやって発音するのね❕」
と、発音の練習だと思って、真似して練習してください。
覚えようとしなくていいです。
なぜなら、
これからずっと英語を学んでいくプロセスで、
自然に、この組み合わせだと、こういう音になるのか!って
次第に慣れてくるものだと思います。
私はフォニックスなんて、英語を教えるようになるまで、
実は知りませんでした(@0@;)!
【おうちで練習する理由】
👆フォニックスを使った発音練習は、英語の基礎練習。
やっと小学校でも発音練習をするようになってるところもあります。
でも、
まだまだ発音練習(口のトレーニング)は足りません。
当たり前ですが、学校の水泳の授業で上手な子は、
スイミングを習って週に何度か泳いで練習していますよね。
英語もその練習が大事なんですが、
学校ではカリキュラム上そんな時間は作れない。
では、英会話スクールではやってくれる???
うーん...。お教室、スクールによると思います。
英会話スクール、行けない人はどうする?
おうちで練習しましょう!
日本語とは違う、英語の音を、興味を持って練習する、体験するものであると思って、やってくださいね!
その他、このようなレアな教材💛があります!
英語講師でも、知る人は少ないかも…。
だーいぶ昔制作されたものですからね(;^ω^)
こちらです。
私が若かりし頃、90年代に出会いました。(ですので、これらは改訂版ですね!俳優さんも新しい人だそうです。)
(アマゾンご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
(楽天ご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
2分間の紹介動画👇です。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!って笑ってしまう面白さがありますが、英語の音を身体で学ぶ素晴らしい教材ですねー。
ちゃんと発音しないと通じない!というのが劇で分かります♡!
https://www.youtube.com/watch?v=XNIIuekBjUU
1巻から4巻まであります。
DVDでフォニックス2巻
内容:eのついた母音、2文字子音
(アマゾンご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
(楽天ご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
紹介動画はこちら↓。
https://www.youtube.com/watch?v=HWwdfG79aaM
3巻
内容:れんぞく子音、れいぎ正しい母音
(アマゾンご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
(楽天ご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
4巻
内容:2文字母音、rのついた母音
(アマゾンご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
(楽天ご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
紹介動画はこちらです↓。
https://www.youtube.com/watch?v=rQZbDvtffjY
以前にも紹介しております👇。
もう一つ、フォニックスのDVDを紹介します。
「Rock N Learn : Phonics 1,2」です。
DVDの中の解説も、DVDの中に入ってる紙の解説も、すべて英語。
色んな賞を受賞している教材です。
(アマゾンご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
(アマゾンご利用の方は、こちら↑から詳細確認・ご購入ができます。)
こちらも以前紹介しています↓。
おうちの方が英語が分かる、
お子さんがバイリンガル、
英語で全部理解できなくても、なんとなく使う、
という方におすすめです。
個人的には、CGっていうんですか?登場人物や動物が、ダサすぎて(失礼!)逆に面白い!、「口」の映像が、ちょっと怖くて面白い、
と思います。
最後に、、、。
バイリンガル育児にご興味あるかたには、DWEが良いのではないかと思っています。