立ち読みしてきました。
つい最近でた本ですね。
こちらの本を書いた広津留真理先生も著者のうちのお一人です👇
「おうちでほぼバイリンガル」を読んで思ったのは、
「英語のまえに、親子関係が良好であることが前提としてあるなー。」ということ。
逆に言うと、
「良好な親子関係がないと、できないなー。」です。
あとは、
継続して、
沢山の量の英語に触れる、
ことが必要ということ。
あとは、そのお子さんも、英語にハマったという、お子さん側の要因もあるかなー、とも思いました。
それぞれのご家庭がどのようにしてバイリンガルを育てたかを参考にしたい方におすすめです。
そこで、英語とは全然関係がないのですが、
良好な親子関係を築いていきたい方には、
こちらの本がめっちゃおすすめです。
最近読んで感動しました。もっと早く知っておきたかったです👇。
作者の前野隆司さんは、子育ての専門家ではなく、システムデザイン・マネジメントの教授です。同時に、「幸福学」の研究者でもあります。(宗教じゃあ、ありませんよー。)
幸福が科学的に分析されてあり、すぐにできる簡単なワークスも沢山ありました。
次のようなことでお困り中の方々に、この本は、前野教授からのプレゼント♡(いや、お金払うけど)なんだそうです。
お子さんがイライラ、
自分もイライラ、
子どもの受験期はどう接したらよいか、
自分が幸せでいるにはどうすればよいか、
その具体的な方法が知りたい、
息子がひきこもり、不登校で困る
子どもが学校行きたくないといいはじめた
子どもが勉強しない
子どもが無気力だ、
などなど...。子育ての専門家じゃない人が子育ての本書くほうが、いいんじゃない?って、正直思いました( ´艸`)。
「おうちでほぼバイリンガル」にしたい方も、そうでない方も、ご一読の価値ありです。
残念ながら、中古でも高いです...。図書館の予約が多くないといいですが、図書館にもあるのではないかと思います。
この本に書いてあることを実践すると、お子さんの学習のサポートもうまくいく、と期待しています(我が家でも早速実践したい!これからどんどん親から離れていく時期ですが、、、( ;∀;))
この2記事は常にアクセス3位以内なので、よく読まれてる記事ということでしょうか?こちらに👇その他教材をまとめてあります。
こちら(↓)も覗いてみてください。バイリンガル教育なら、これです👇。