書かせる練習をしていないもう一つの理由は、
それは音声認識があるからです。
将来、もしかしてペンを持って書く、という行為自体、なくなるんじゃないかしら...。(私が、面倒くさがりなだけかしら...?)
私は、ブログを書くときは、この文章も、音声入力でほとんど書いています。
最初、スマホに向かって喋って音声入力し、文の直しはパソコンでやります。
英語の文章を書く時も(インスタにコメントするくらいしかないですが(^^;))音声入力が多いです。そのほうが断然ラクチン!
これから歌の歌詞をしゃべってみますので、それを音声入力してみまーす。
日本語から英語にモードを変えて、っと、
Raindrops on roses and whiskers on kittens
Bright copper kettle and warm woolen mittens
brown paper packages tied up with strings
These are a few of my favorite things
ちなみに次に思いっきり日本語の発音でやってみます👇
Raindrops on roses it under with scars it on kitten new dying
Brighter cuppa Katoto and warm it wouldn’t mittens it
Paper packages tied up with registering with it
These few of my favorite singer
おーっと、日本語発音だと音声認識が正しくされません!
音声認識をするときに、英語の発音をしないと正しく認識されないので、発音練習にもなりますね(・・;)
私が通っていた高校は、毎日英単語のテストがあり、死ぬほど英語のスペルの練習をさせられましたが、
今は音声認識で変換してくれるので
ほぼ必要ないかなと感じています。
正しいスペルを覚えるのは、まさに、テストのためだけではないかと思ってしまいます(単語のスペルを覚えるための時間を、もっと別なものに使いたかった。。。)
しかし子供にこんなことを言ったら、勉強しなくなりそうなので私の心の中にしまっておきますが、
スペルを間違えても、子どもに注意したりはしないと思います。
それより沢山英語で本を読んだり、聞いたりするほうが、まだまだ量が足りないなーと感じています。
ちなにみ、上記で私がしゃべった歌はこちらに収録されています↓。
よく読まれてる記事です👇その他教材をまとめてあります。