今回は、教材の紹介ではなく、我が家の英語教育の様子を書いてみました。
以前、このような記事を書きまして↓、
その無料ページからダウンロードして、コピー用紙で作ってみました↓。
こんな風にコピー&カット。
作ったのに、ずっとほったらかしでしたが、家の片づけをしていたらでてきたので、娘にやらせてみることにしました。
ちなみに、娘の英語学習歴は、
1歳くらいから、
●英語のCDを聞く、
●英語絵本を読む(CD付き)聞く、真似して音読してみる
●英語のチャンツを聞く、真似して言ってみる
●しまじろうの英語の通信教育(DVDやCD、絵本など)を一緒に楽しんで見る、聞く、英語を真似してみる、
●小学3年生の夏から5年生まで、ベネッセのチャレンジイングリッシュ受講し、会話の練習を始める(読む練習も少しだけ)
そして、現在(小6)は、英語学習は学校のみ。
今まで英語教室には通っていません(本人興味なし)。
リスニングは、英検4級まで(イラストの問題だったら)ほぼ余裕で満点なんですが、
読む練習は今までしてこなかったので、読んで答えるリスニングのパートはまだやっていません。
高学年になるとあれこれ忙しくなり、そろそろやらないとなーと思いつつ、時は流れ…。
せっかく片づけのタイミングで出てきたサイトワードですので、
一体、どのくらい読めるのだろうか!ドキドキしながら見せてみました。
私:(紙を見せて)「us」は?
子:「うっス!!」
おっと...。違ーう!あいさつじゃなーい。
「use」は?
「うっせぇー!!」
ち、違います。
「え?じゃあ、ユー エス エー?かな? ユー エス エー♬ ユーエスエー🎵」
ち・が・う!!
「upon」
「うぽーん!」
うぽーんじゃないよー。
だ、だ、大丈夫か、読めるようになるのか。
(大丈夫ですよ^0^、お母さん、と私の中の児童英語講師の声が聞こえてくる...。)
ここからは、もう勝手にしやがれで、好きなように読ませてみました。
読めなかった単語は、
thier, write, both, does, those, gave, five, found, why, which など。
I found it.
なら読めるが、
found だけだと読めない。
Why?なら読めるが、
whyだと読めない。
Which do you like?
なら読めるが、
whichだと読めない。
Once upon a time
なら読めるが、
upon だと読めない。
英語を使う場合、found だけとか、which だけで使うことはまずないのですが、
これから中高と進学していくにつれ、読む量、書く量も増えていくので、
1つの基本的な単語が分からないために時間がかかってしまうのは、もったいないので、
地味な作業ですが、サイトワードで一度きっちり確認作業をしておいたほうが良いと思いました。
娘も、一生懸命読もうとして、読み方が外れると、これがまた「うきゃきゃ」と大喜び。半分受け狙いで、やりたがります。
高学年だと、読むことにもすごく興味を持つものなので、
受け狙いでも、動機には変わりない^^;?ので、続けてみようと思います。
その作業をしつつ、言えるようになったチャンツ、文章、会話などを文字に起したものを使って、読む練習をしようか、と考えています。
ところで、最近の不思議な現象として、時々、昔読んでいた英語絵本を、ある時突然、言うようになりました。
「Stop!」cried the farmer. などの短い1文ですが…。
え?なんでそのタイミングでそれ言う?
なんでなのかわかりません。
小学生は、不思議です。
我が家でよく流していた、聞いていた、真似していた英語CDなどの一部ですが、6点です↓。
★一番使った英語絵本(他はカテゴリーをご覧ください→)は、こちら↓。mpiのオリジナルCDが良いです!

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 英語絵本とmpiオリジナルCD付き (BrownBear, Brown Bear, What Do You See?)
- 作者: Bill Martin, Jr.,Eric Carle
- 出版社/メーカー: mpi
- 発売日: 2010/03/15
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
(こちらをクリックしていただくと、詳細確認やご購入ができます↑。)
この英語絵本の記事はこちらです↓。
★英語をBGMとして流していても、いつのまにか英語のセリフを吸収してて、かなり驚きました!↓(パルキッズについては、カテゴリーをご覧ください)。

1日たったの90分CDを流すだけ!どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド
- 作者: 船津洋
- 出版社/メーカー: 総合法令出版
- 発売日: 2011/05/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
(こちらをクリックしていただくと、詳細確認やご購入ができます↑。)
★英会話(詳しくは「英会話」のカテゴリーをご覧ください。)の練習。96パターンが学べます。
(こちらをクリックしていただくと、詳細確認やご購入ができます↑。)
★英語のチャンツ(詳しくは、「チャンツ」のカテゴリーをご覧ください。)のテキストとして一番おすすめしているものです↓。
![[通じる英語はリズムから]I like coffee I like tea(CD付) (I like coffee, I like tea) [通じる英語はリズムから]I like coffee I like tea(CD付) (I like coffee, I like tea)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e27huL6CL._SL160_.jpg)
[通じる英語はリズムから]I like coffee I like tea(CD付) (I like coffee, I like tea)
- 作者: 松香洋子,TETSUO
- 出版社/メーカー: 松香フォニックス研究所
- 発売日: 2002/07/01
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(こちらをクリックしていただくと、詳細確認やご購入ができます↑。)
これも私個人的に大好きです。

- 作者: Carolyn Graham
- 出版社/メーカー: Oxford Univ Pr
- 発売日: 2000/11/09
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
(こちらをクリックしていただくと、詳細確認やご購入ができます↑。)
★DVDは、おもにベネッセの英語講座のものを見ていました↓。
こちらから↓詳細確認などができます。
日本の英語教育はまだまだ五里霧中、試行錯誤中…。
「おうち」で、まず最初に、英語を「聞く力」を育てていきましょう!
大人はがんばらないと聞き取れない、真似できないけれど、
子どもはさらっとできてしまう!聞いていないようで聞いています!
クリスマス・冬関連の英語教材はこちらにまとめました↓
最後に、こちら↓。
特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見の記事です!
詳しくはこちらから↓!。