我が家は、車を所有していない世帯であるため、車での長距離移動はしたことがありません。
想像しながら、こんなのはどうかしら、と思うものを、今まで紹介した教材の中から、選んでみました。
授業を構成するとき、私は、「静」と「動」が、交互になるようにします。
身体を動かすアクティビティーをしたら、次はちょっとお話聞かせる、というふうにです。
ですので、じっとしていなければならない車の中ででも、
「静」と「ちょっとした動き」の両方があると、飽きなくてよいと思います。
DVD見て一緒に歌おう、身体も動かそう(車が揺れない程度に…^^;)!
①スーパーシンプルソングズビデオコレクション1

スーパー シンプル ソングス ビデオコレクション 1 DVD 子ども 英語
- 作者: Super Simple Learning
- 出版社/メーカー: Super Simple Learning
- 発売日: 2013
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
記事はこちら↓。
②英会話たいそうDVD
記事はこちら↓。
CDと一緒に歌ってみよう。
③えいご好きな子が育つたのしいえいごのおうた
記事はこちら↓。
ボタンを押して、好きな歌を選んで聴こう、歌おう
ボタンを押す、自分で選べる、というアクションがあるので、どちらかというと能動的…?
④えいごどうよううたのえほん
⑤だいすきえいごのおうたえほん
記事はこちら↓。
ぼーっとしているときは、このCDをかけ流し
⑥どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド

1日たったの90分CDを流すだけ!どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド
- 作者: 船津洋
- 出版社/メーカー: 総合法令出版
- 発売日: 2011/05/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
記事はこちら↓。連休中かけ流していれば、おどろきの効果が実感できるかも
子守唄には、このCD
⑦ ディズニーベビー英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽 おやすみタイム用

ディズニーベビー 英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用
- アーティスト: ディズニー,ドナ・マッケルロイ,マック・デヴィッド,アル・ホフマン,ジェリー・リビングストン
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・レコード
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: CD
- 購入: 7人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
記事はこちら↓。
ホワイトボードペンで書いて消せるアクティビティーカード
使い方は、下の記事をご覧ください。
⑧100 Things for Little Children シリーズ

100 Things for Little Children to Do on a Trip (Activity Cards)
- 作者: Catriona Clarke
- 出版社/メーカー: Usborne Pub Ltd
- 発売日: 2008/06
- メディア: カード
- この商品を含むブログを見る

100 Things for Little Children to Do on a Journey (Activity and Puzzle Cards)
- 作者: Catriona Clarke,Non Figg
- 出版社/メーカー: Usborne Publishing Ltd
- 発売日: 2008/03/20
- メディア: Stationery
- この商品を含むブログを見る
記事はこちら↓。記事に書いたのは「100 Things for Little Children to Do on a Train 」です。
カードゲームで世界旅行をしてみよう
スナップという遊びをご存知ですか?
日本で言う「ブタのしっぽ」です。
(これはローカルな呼び名かも!
同じカードがでたら、タッチして、
一番上の人が全部カードをもらわなければいけないゲーム。)
⑨Travel Snap
このように13種類のカードが4枚ずつあります。
【遊び方】
カードを切り、全員に配ります。
表を下にして、自分の前に渡された全部のカードを置きます。
順番を決め、一人一枚ずつ表を出して中央に出します。
直前のカードと同じカードだったときに、「スナップ」と一番早く言った人が、真ん中のカードの山をもらえます。
自分のカードがなくなった人は途中でぬけます。
最後に一番カードを持っている人が勝ち。
ハラハラして、退屈な車の中では、ちょっと息抜きになるかも?
最後に…
⑩ノートとスマホ
例えば、世にでている英単語集で、
「飛行機雲」がのっているものはありますか?
「つくし」がのっているものはありますか?
「原子力」、「除雪機」、「柏餅」…
私は今まで一度も見たことはありません。
英単語教材は、すべて、受動的。
自分が、これって英語でなんていうんだろう、と考えることは、
将来、
英語でなんて言えばいいんだろう、
という英作文力、
英語で何をしゃべればいいんだろう、
という雑談力、
につながると思っています。
これって英語でなんっていうんだろう、はとても大事な疑問。
それを、自分のノートに書きとめていくことは、将来の英語学習に必ずプラスになると思います。
記事はこちら↓。
最後に、こちら↓。
特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見の記事です!
詳しくはこちらから↓!。