私は留学の経験はないのですが、
留学した人は周りに何人かいます。
A 君から聞いた話。
彼のルームメイトはアラブ系の人だった。
バリッバリに訛った英語で、 「お前の英語、何言ってんのかさっぱりわかんねえ!俺の方がずっとうまい。」と言われたそうです。
ちなみに A君はとても綺麗な英語を喋ります。
外国では、自分から強く出ないとダメ、と言っていました。
留学すると、生の英語が聞けます。
生の英語というのは、
CDに録音された、話す訓練を受けたアナウンサーや役者さんのしゃべり方ではない、
滑舌の悪い、
はっきりしゃべらない、
癖のある、
聞き取りにくさ抜群の、
生きた話し言葉。
私は、留学経験がなく、自宅で教科書や NHK のラジオ番組なのでの学習がメインなので、なまりのある英語はとっても苦手で何度も聞き返してしまいます。
でも、留学した人は、フィリピン人、アフリカ人、日本人、イギリス人、様々な英語を聞いて理解できます。
フィリピンの人でも、年代によって、受けている英語教育が違うので、
私は、若いフィリピンの人の言葉は分かるのですが、年配のフィリピンの方の英語は、何言ってるか、さっぱり分からなかったりします。
語学留学するメリットは、
様々な英語に触れることができる、そして、イコール、そういう人たちの中に入って、色んな経験をしてこれる、
ことなんでしょうか。
留学しても、日本人で固まってしまうと、全然英語の勉強になりませんが。
それに、
日本に来ている外国人は、基本的に親日派。
みんな優しいし、ゆっくりしゃべってくれて、こちらが理解できるスピードにして喋ってくれています。
英会話教室で先生の話す英語が理解できても、外国にいったら、全然聞き取れないかもしれませんね。
短期留学の窓口をしていたこともありますが、
2週間とか1ヶ月単位の留学で、自然を満喫しよう!みたいな、
おいしいとこどりしかしない留学だったので、
遊び以外にはあまり意味がないかなとは思います。
お金の余裕がある場合は別ですが…。
やはり、留学は、年単位がいいと個人的には思います。
留学中の勉強の濃さ、などの違いもあると思いますが、
メリットとして、
生の英語の中で暮らせる
沢山英語の本を読まされる
未知の人間・環境でもまれる
日本を客観的に見れるようになる
日本人的考え方から解放される
強くなる
などがあるかと思います。
でも、自分の子どもを留学させるかとなると…、
うーん、どうでしょう...。
そして、こんな記事を書きながら、
「やっぱりもう一度20代に戻っても、
自分は留学は、したくないな~。
食べ物違う、便利なコンビニないし、
クロネコ宅急便ないし、
なんか大変そう…。」
なんて、思ってしまう私でした^0^;。
留学は、体力、スタミナがある若いうちがよいですね。
こちら(↓)も覗いてみてください。
こちらから資料請求などができます↓。