こちらの英語のうたの本を、本屋で立ち読みしてきました。
児童英語界で有名な、仲田利津子先生監修です。
|
英語の発音が良くなる練習のひとつは、英語の歌を歌うこと。
私は、中学生のときから、NHKラジオ英会話で学習していたのですが、ときどき、英語の歌も紹介されていて、歌詞を見ながら、何度も歌って覚えました。
歌をよく聴くことで、
英語の発音やリズムをよく聴く練習になりました。
英語の口の筋トレにもなります。
歌を真似て歌うことで、
発音の練習になりました。
【対象】
幼児、小学生、中学生、高校生、大人。
小さい子供向け?と、表紙を見たらそのように思いましたが、
ディズニーの「A Whole New World」や
ビートルズの「Ob-La-Di, Ob-La-Da」など、
大人でも歌って楽しめる曲もあります。
【特徴】
歌詞はすべて英語で書いてあります。
下に小さく日本語訳もついています。
それプラス、歌の中から、いくつかピックアップして、
英語の単語の意味のイラストもあります。
ちょっとした解説もついています。
前半は一緒に歌う歌、23曲。
いわゆる幼児向けの歌です。育児英語にいいですね。
後半は、聴いて楽しむ歌、23曲。
ディズニーの「A Whole New World」や
ビートルズの「Ob-La-Di, Ob-La-Da」など、歌いやすい曲ばかり。
(すべての歌の歌詞も載っているので、歌おうと思えば、この23曲も、一緒に歌う歌、になります^0^。)
合計46曲入って、2,200円は、安いほうじゃないでしょうか(値段、大事!)。
この英語の歌の本を見て、何が一番嬉しかったか!
それは、後半の23曲中に、この曲が選曲されていたことなんでーす。
ジャジャーン!
「My Favorite Things」
あはは~、うふふ~!
子供向けの英語の歌のCDで、この歌が入っているCDは、多分ないのではないでしょうか?
Raindrops on roses and
whiskers on kittens
から始まる歌詞。
この1行をしっかり歌うだけで、
口が英語モードになります。
r や w のよい筋トレになります^^。
歌詞が多くて圧倒されるかもしれませんが、
特にこの歌は、難しい文法などなく、
「私の好きなもの」が並んでいるだけです。
難しい文法は含まれていません。
英語を習っている小学生高学年だったら、
後半の23曲のうち、気に入った歌は、練習して歌えるようになります。
こんなに歌詞が多い歌は、
子どもには無理、
売れない、
選曲しない、という判断になることが多いかと思いますが、
しかし、
仲田利津子先生は、アメリカ生まれの帰国子女。
英語漬けの日々を送ってしゃべれるようになった、帰国子女系の先生方は、
「使える英語にするには、もっと練習量と練習時間が必要。」
そして、
授業は「英語のみ」を理想としていらっしゃいます。
ですので、歌詞の多い曲でも、子供向けのCDに入れているのだと思います。
うちの娘の小学校の英語の先生は、多分ですが、この絵本を持ってるんじゃないかと…。授業での選曲、同じですから〜。
ですので、娘も、アホーっと歌っています。
A Whole New World の歌です。
歌詞を指で追いながら、歌っています。
アホー ニュー ワ~♪
ちなみに、こちらも、ベネッセコーポレーション出版で、仲田利津子先生監修の教材です。
【使い方】
基本的に、CDを自宅や、車での移動中などに沢山聞きます。
お子さんが小さいときに購入すれば、何年も使えますね。
好きな曲ができたらリピート機能にするとか、
年齢や、英語がどのくらい読めるかにもよりますが、
歌詞を見ながら歌ってみる。
後半の23曲、聴くための歌として選曲されたものでも、何度も聞いたら、子どもでもマネできるようになります。
英語を習っていて、小学校高学年だったら、是非、ご自宅で、歌詞を見ながら歌ってみてください。
歌詞を見ながら歌うことで、知らず知らずのうちに英文を読む練習にもなります。
音読練習に近いと思います。音読についてはこちらをお読みください(↓)
こちらは↓、音読教材です。
さて、続きですが…、
この本の場合、曲のレベルの幅があるので、小さいうちに購入して高校くらいまで、長く楽しめると思います。
小学校進学や、ご入学のプレゼントとしても、素敵かなと思います。