日本にはフォニックス関連の教材は多いですが、
サイトワーズ関連の教材は、あまり普及してないと思います。
(フォニックス人気は、現在mpi出版の松香先生の影響が大きいかと思っていますが…)
簡単にいうと、
サイトワーズというのは、
よく使う単語だけど、
フォニックスの法則にあてはまらないから、パッと見て分かるように丸暗記しましょう、という単語のことで
たとえば、
two という単語。フォニックスの法則完全無視。
小さいうちから習う色の単語のblue, yellowもそうですし、
am, are も、知らないと読めないです。
そのような基本的な単語を、
ぱっと見て、ぱっと言える、理解するようにすると、
読むのもスムーズになります。
サイトワーズは、リストとしてまとめられていて、
英語が母国語である子たちは、それを丸暗記します。
そのための教材が色々とあります。
フラッシュカード↓や、
(こちらからご購入いただけます↓。)

Sight Words (Flash Kids Flash Cards)
- 作者: Flash Kids Editors
- 出版社/メーカー: STERLING PUBL CO INC
- 発売日: 2010
- メディア: カード
- この商品を含むブログを見る
スコラスティック社の、この教材もポピュラーです↓。

Scholastic Sight Word Readers Box Set with CD サイトワードリーダーCD付きボックスセット
- 出版社/メーカー: Scholastic
- 発売日: 2014/01/01
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
でも、無料で、そのリストが手に入ります。
今回は、こちらのページをリンクさせていただきました↓。
Dolch Word List (ドルチ ワード リスト)です。
https://sightwords.com/sight-words/dolch/#lists
これを見ながら、お金をかけずに、手書きで作ったって、いいですよね!そんなに何百とあるわけでもないですし。(後日、作りました!↓)
注意点としては、全く英語を聞いたことも、読んだこともない、真っ白な状態から、いきなり暗記をさせるのではなく、
お家の方が、このリストを見て、
うちの子は、このくらいの英語だったら、聞いたり、しゃべったりして、慣れているわ、と思ったサイトワーズリストから始めるとよいと思います。
英語絵本が読める幼児、小学生低学年から始められると思います。
条件としては、今までに英語を歌やCDなどで、沢山聞いてきていること、
簡単な英語の文章が読めること、をあげたいと思います。
ぱっとカードを見せて、一緒に読んでみる。
子どもは、カード、好きですよね!勉強も遊びも境目ないですよね。
お家の方が楽しそうにしてたら、きっと、楽しくできると思います。
どんな教材でもそうですが、
①最初に英語の音を聞く。
↓
②真似して言う。
という順序が良いです。
このような↓英語絵本も有効です。子どもは、言葉を分解せずに、お話ごと、「丸呑み」できます。
(アマゾンご利用の方は、こちらからご購入いただけます↑。)
こちらのブログ↓で紹介している教材です。
こちらの絵本↓も私も育児で使いました。

The Very Hungry Caterpillar (with CD)
- 作者: Eric Carle
- 出版社/メーカー: Puffin
- 発売日: 2005/06/02
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログ (2件) を見る
(アマゾンご利用の方は、こちらからご購入いただけます↑。)
絵本の英語のCDに収録されている朗読を聞きながらめくります。
それを何度も聞くうちに、真似できるところは、こどもが言うようになったりします。
お母さんが、CDと一緒に読んだりすると、お子さんも声に出して読むようになったりします。
聞くだけで、言わないお子さんもいますが、ちゃんと聞いています。
あとは、子どもに人気なのが、このオックスフォードの読み物です↓。イギリスの小学校で使われているようです。

Oxford Reading Tree Special Packs ORT Tadoku Pack (all packs from Stage 1+ to Stage 9) 30 packs
- 出版社/メーカー: Oxford University Press (Japan) Ltd.
- 発売日: 2011/04/01
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
(アマゾンご利用の方は、こちらからご購入いただけます↑。)

親子で英語絵本リーディング: イギリスの小学校教科書で始める (実用外国語)
- 作者: 古川昭夫,宮下いづみ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2011/02/16
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
(アマゾンご利用の方は、こちらからご購入いただけます↑。)
こちらの過去記事でも紹介しています。
わが子は、現在小学5年生ですが、カードでの英語学習が好きで、
チャレンジイングリッシュで学習した内容をカードにすると、つい、めくって復習してしまいます!
最後に
バイリンガル教育をしたい方は、こちら(↓)も覗いてみてください。
気軽に親子で楽しむなら、こちら↓。