私も、児童英語講師時代に、使っていました。
我が子の英語育児教材としても、使いました。
現在も、子どもの英語の復習や、時々やっている英会話レッスンにも使っています。
幼児から大人まで使えます。歌も、絵も、DVDも楽しいです。
96の英語のフレーズを音読練習できます!
CDの後に練習するだけでなく、
英語の歌と踊りもあるので、使い方色々。
他に、テキスト(↓)と、
個人用シート↓を

英会話たいそう 個人用会話シート Hi-Bye English ・ Dansinglish (英会話たいそう Dansinglish)
- 出版社/メーカー: mpi
- 発売日: 2011/01/01
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
子供英語講師時代に使い、それを自分の子供にも使っていました。
96の英会話フレーズが、このように楽しい絵になっていて、
切り離すとこうなって、
裏には文字が書いてあります。
かるたとりとか、神経衰弱とか、遊びながら英語の練習ができます。工夫次第で色々つかえますね。
さらに、
DVDもあります↓。
|
ダンスの振り付けはこのDVDを見ると分ります。
子どものサークルなどで、大勢でやると楽しいですよ!
保育園・幼稚園の活動にも向いています。
歌と踊りだったら、何語でもやってしまう乳幼児にも、
元気な小学4年生にも、OK!
高学年になったら、ちょっとシラけてしまうでしょうか。
CDと歌くらいでいいかもしれません。
BGMとして食事のときとか、流しておいて、少しずつ聞き取れたり、言えたりしてくるので、そしたら、一緒に歌ってみたり、
最初から、個人用シート(切り取って使います)でフラッシュカード式に練習をしたり、
使い方、色々です。
大事なのは、最初に、沢山CDを聞くこと、
そして、その後に、聞こえたとおり発音すること!
おうちの方は、お子さんが発音した英語、
絶対になおそうとしないでくださいね!
お子さんの英語の発音のほうが正しいですから^0^;!!
どこかに、ドチッっとぶつかってしまったときに、
おうちの方が、わざとらしく「Ouch!」っていってみて、
即座にお子さん「Are you all right?」って言えたらしめたもの!
こちらも参考になさってみてください↓。bluedaisyday.hatenablog.com
こちら(↓)も覗いてみてください。