帰省中、新幹線や車の中で、小さいお子さんに使える、かわいい英語遊びカードです。
こちらからご購入いただけます(↓)。

100 Things for Little Children to Do on a Train (Usborne Activity Cards)
- 作者: Fiona Watt,Non Figg
- 出版社/メーカー: Usborne Publishing Ltd
- 発売日: 2009/07/31
- メディア: カード
- この商品を含むブログを見る
実物の写真です↓。
draw(描く), match(合わせる), copy(真似する), spot(見つける)、find(見つける), count(数える)などを含む指示文が
各カードに英語で書かれています。
おうちの方は、
「draw」だったら、描くマネをしてみせる、
「count」だったら、指で数えるマネをする、などして
お子さんには、アクションで説明してみてください。
そうすると、英語の動詞を、お子さんが身体で理解できます。
英語を全文理解しなくても、上記のメインとなる英語の動詞の意味が分れば、遊び方はだいたい見当つけることができると思います。
ホワイトボード用のペンで、書いて消せます!
ですので、つるつるした素材です。
それが、両面50枚で、合計100種類の絵カードが入って、1000円以下です。
いくつかピックアップして詳しく紹介します。
☆間違い探し系
☆想像力系(左側は、子どもが小さいときに描き、いまだに消せずにいます。)
「 copy」 は、同じものを描いてみよう、「draw」は、描いてみよう、という意味です。
この場合は、右側の女の子を写し描きしてもいいし、この女の子のお友達を想像して描いてみてもよいです。
☆マッチング系
☆ちょっと知育系(これも、まだ消してなくて見づらくてすみません!)
☆探す系(ウォーリーを探せ、と同じです。)
これの場合は、「Twins 」なので、双子を探します。
アルファベットが分らないと解けないクロスワードなどは、2枚だけ。
我が子が小さいとき、帰省の新幹線2時間の中で、
絵本、折り紙、お絵かき、DVDなどとともに、このカードもレパートリーの1つでした。
(小学4年くらいから、新幹線ではずっと寝てるようになり、ちょっとさびしい…。)
車で移動の場合は、このような英語のCDもいいと思います。
①英会話CD
これを聞かせていたら、うちの子がCDそっくりに突然しゃべりだして、びっくり仰天でした。今まで疑っていましたが、これは効果テキメンでした。本の内容も、今までで一番ためになりました。
②チャンツのCD
これと、
これと、
これ、が楽しいです!
こちら(↓)も覗いてみてください。