英語の自宅学習の通信講座である、チャレンジイングリッシュを始めるときに、
レベルチェックで、レベル3と判定でたので、
レベル3から始めましたが、レベル4に入っても、
あまりレベルアップした感じがしません。
チャレンジイングリッシュは、レベル3と判定されても、レベル4から始めてもよいのではないかと思います。
レベル4から始めるということは、そこまでの学習内容、つまりレベル1からレベル3までの内容はダウンロードされるので、
レベル4が難しいなと思ったら、レベル3に戻ることができますから!
ひとつ、デメリットとしては、1レベルクリアするごとに努力賞ポイント24点が入るのが、レベル1つ分、とり損なうということです。が、ポイントのために英語をやってる訳でもないし...。
英会話教室に通っていたり、おうちで絵本よんだりして、英語に慣れ親しんでいるお子さんでしたら、最初からレベル4からでもいいかもしれません。
レベル4までは、3年生まで学習を終わらせ、4年生から3年かけて、レベル8までいく、るくらいのペースも良いかと思います。
あとは、
各ステップを終わらせるのにどのくらいかかるかというと、2時間もかかりません。
レベル設定が簡単すぎたら、土日の二日間で、レベルの1つを終わらせるのも手ですね。
こちらは、チャレンジイングリッシュに関する、最新の私の別ブログ記事です。こちらもどうぞお読みください↓。
ところで、
こんな裏技も思いついてしまいました(↓)!
調べてみたら、ベネッセのQandAにもありました。
我が家では、チャレンジイングリッシュで学んだキーフレーズなどを、文字に起こして手作りフラッシュカードで復習しています。小学4年生くらいまでは、下の記事で紹介しているような大きい文字で、高学年からは、A4の紙にまとめて書くいたもでよいでしょう。
さて、
こちらでは、ハロウィンの英語絵本、CD、DVD,英語劇などを特集しています!楽しいハロウィンをお過ごしください↓🎵
バイリンガル教育をしたい方は、こちら(↓)も覗いてみてください。
気軽に親子で楽しむなら、こちら↓。