前回の続きで、DWEについてです。
英会話講師をやっていたとき、バイリンガル講師も同僚にいて、
DWEで英語を自宅学習してバイリンガルになった小学3年生くらいの男の子が入会したときは
そのバイリンガル講師が担当になりました。
その男の子、自然に英語で講師と会話をしていました。考えながら英語を話すというよりは、感情をともなった自然な会話でした。
そして、やはりそういう徹底した英語教育をしているご家庭は、英検受験にもとても積極的で、小学3年で、準2級か、2級を受験していましたね。
英会話スクールの待ち時間に、その子のお母様は、英語でそのお子さんにひたすら話しかけたりして、こちらが引いてしまうほど熱心でした^_^;...。お母様の英語は、上手とは言えませんが、とにかく一生懸命でした。
その時からなんです、DWEに興味を持ち始めたのは。
でも子どもがいないとサンプルが申し込めず、その後はなんとなく憧れを抱き続けていたわけですが...、
子どもができて、早速営業の方にきてもらいましたが、
値段を告げられたとたん、夫は「君が自分で英語教えればいいじゃん。」と態度急変!家族の同意得られず…、になってしまったわけです^0^;。
ディズニーが儲かる仕組みを作ってしまったのですから、値段は、ビジネスしているのね、と割り切ったほうが、よいでしょう。
でも、英会話教室に週1回通っても、喋れるようにはなりません。ある程度のQ&Aのパターンは習得するかもしれませんが、自然な会話がある程度続けられるとか、本が英語で読めるようになるようなカリキュラムを作っているところは、少数派でしょう。
あと、公立小学校で英語の授業も、予算不足、人材不足、良いカリキュラム不足を感じざるを得ない状況、あまり期待はしていないんです、正直いいますと。(しかし、埼玉県戸田市には期待しています!こちらについては後日書きます)
私も、自分なりの方法で子どもに英語を教えてきましたが、本代、通信教育費、DVDなどを足していくと、結構な値段になると思います。それに加え、次はどうしようか、何を使おうか、考えなくてはいけない日々が続きます。
①インプットの量(読む英語の量、聞く英語の量)
②練習をあまりしないこと
③しっかりしたカリキュラム、指導法
この3点と思います。
DWEには、これがあるのでしょう。
私は使っていないので内容は知りませんが、サンプルを見ただけでも、
良質なインプットが沢山あり、小さいうちから、DVDを見ながら歌い、喋ったりする仕組みが出来てると推測します。
日本人全員が、英語が使えるようになる必要ないと思いますが、
将来、
トーイックの点数でサラリーに差がつく、
海外勤務がある、
急に外人の上司がつく
会社の公用語が英語になる
自営で世界に発信する
といった機会に出くわすことは、今より多いでしょうね。
お子さんの20年後のことを想像して、英語はどうしても出来るようになってもらいたい、と思っていらっしゃるなら、
値段と、おうちの方によるサポート(一緒に英語で遊ぶ、飽きたときの対処法、教材を使いこなすための研究など)、この2つを覚悟した上で、
小さいうちから、自宅で、毎日のように、英語を取り入れていくのが良いと思います。
きちんとお家の方が、お子さんの学習をサポートしていくと、上記のご家庭のような効果があらわれるのだと思います。
私は、結局、購入できませんでしたが(T0T)、
ご興味あれば、こちらからお問い合わせいただけます(↓)