こんにちは。
今日は、英語絵本の上手な利用の仕方です。
CDを使う
常に一緒に英語のネイティブスピーカーがいてくれたらいいのですが、それは無理。ですので、CDで英語の音をきかせてください。もしCD付でない絵本だったら、私はyoutubeでタイトルで検索して探し出して利用しています。
英語の世界を作る
例えば「Brown Bear…」の絵本を見ながら、ついつい、これはくまさんだね~、くまさんのことを、英語でベアーっていうんだね~、なんていってしまいそうになりますが、それはぐっとこらえてください。この本を読むときは、できれば、お家の方もなるべく英語を使ってみてください。
例えば、読み始めるときは、「Let's read!」とか、かわいい~といいたいときは、「Oh, it's cute.」など、簡単でいいので、お母さんも是非英語を使ってみてください。英語でなんというか知りたいときは、検索したい言葉のうしろに「英語」といれて検索してみてください。
暗記ではないので、忘れてもOK
絵本を開いて、前は言えていたのに忘れちゃった、英語が思い出せない、言えない…となっても、大丈夫ですよ。何度か読めば思い出します。「あれ~?もう忘れちゃったぁ?これ英語で何って言うんだっけぇ?」と聞いてみたり、言えるまで次のページを開かない、といったことはしなくてもそのうち思い出します。これをすると、読書の楽しみ、興味を奪ってしまいます。日本語の絵本を読んでいるときもそうです。本嫌いになってしまったら元も子もありません。忘れちゃったら、「ママも聞きたいからCD聞いてみよっか?」とか「ママも忘れちゃったから久しぶりにCD聞いてみたいな~。」と誘って一緒に聞いてみてください。
こちら(↓)も覗いてみてください。