チャレンジイングリッシュ
チャレンジイングリッシュについて書いているブログのアクセス数が今日は多かったので、チラシか何かが、届いた日なのかもしれませんので、 こちらに今ざっくりとですが、書きましたので challeday.hatenadiary.jp こちらのブログをお読みの方にも、お知らせ…
英語を習いに行くのではなく、自宅でタブレットで学習したい、 というところまで決めていらっしゃる場合は、あとは、 進研ゼミか、パルキッズか、DWEか、と、何を選ぶか、ですね。 うちはチャレンジイングリッシュを2年やっていました。 小さい頃から進研ゼ…
我が家では、定期的に続けられる自宅英語教材として、チャレンジイングリッシュを選んで、2年間程、家庭学習をしていました。 ベネッセのチャレンジイングリッシュについて書きます。 レベル DWEやパルキッズのように、バイリンガルを目指したり、小学生で…
今回は、教材の紹介ではなく、我が家の英語教育の様子を書いてみました。 以前、このような記事を書きまして↓、 bluedaisyday.hatenablog.com その無料ページからダウンロードして、コピー用紙で作ってみました↓。 bluedaisyday.hatenablog.com こんな風にコ…
(2019年の記事を編集しました、チャレンジイングリッシュがこの後改良されているかもしれません。参考程度にお読み下さい) ★チャレンジイングリッシュ、使う?使わない?結論からいうと、、、 気軽に始めてみて、 子どもがやりたいといっているのなら…
英語の自宅学習の通信講座である、チャレンジイングリッシュを始めるときに、 レベルチェックで、レベル3と判定でたので、 レベル3から始めましたが、レベル4に入っても、 あまりレベルアップした感じがしません。 チャレンジイングリッシュは、レベル3…
中国、韓国、台湾、タイ、フィリピン...などでは、小学校で英語の授業は、何年も前から導入されています。 2020年から、小学校で英語が導入されますが、遅いですよね~^^;。 ベトナムでの高校入試の英語なんて、日本のそれより、はるかにハイレベル! しつこ…
小学5年から英語が教科になりますが、教える人材不足、良いカリキュラム不足のため、2年早めても、あまり効果はないですよ。夢がない話ですいませんね~。 英会話教室に通っても、週1回50分では、焼け石に水。(さらに夢が遠のく...?効果よりも、とに…
(約6,600字) EFLとESLの違い 自宅で英語の学習をする場合、教材はありますが、 「コーチ」または「指導者」がいません。 その代わりをするのは、おうちの方です。 (でも、小学校中学年くらいまででしょうか。高学年からは、自分で自分のことを決めていく…
こんにちは。うちは、自宅でチャレンジイングリッシュを去年から始めました。 (詳しくはこちらのブログを見てください↓) チャレンジイングリッシュ始めました。 - チャレンジイングリッシュ−効果的な学習法を公開します ベネッセの会員割引で月約2千円と…